2012年5月27日日曜日

オーディションで気づいたこと。


本日偶々JR●の券の売り場を通りかかったのですが、
凄い人で溢れていました。
これには正直驚きました。

自分は馬を特にやるわけではないので、
余り迂闊なことは言えないのですが、
何か日曜日の休日のこの時間に
非常に勿体ないと感じてしまいました。

人生の時間は長いようで短い、
短い様で長いと思います。

先日のブログの続きのような話になってしまいますが、
人生は確かに人それぞれなので、
余計な事かもしれませんが、

自分の知り合いの何人かは、
こういった休日にセミナー等で自己のスキルアップ等に励んでたり、
自己の成長のために色々と鍛錬していますので、
どっちがより充実した人生を歩んでるか?
あくまで自分の価値観の話になってしまいますが、
一目瞭然だと思っています。

自分もリハーサルがなく時間が空いていれば
インナーチャイルドの勉強会や、
ビジネス関わるセミナー等に参加してます。

以前こういったセミナーに参加してる話を知人にしたところ、
馬鹿にされてしまいましたが、
何もしないよりはマシだと思いますし、
なにもしないでは成長はないと思います。

むしろ何もしないこの知人が可愛そうになりました。

もちろんちゃんと理解してくれてる知人もいましたが…。

と今回は前置きが長くなってしまいましたが、
先日オーディションを受けさせていただいたのですが、
あることに気付いたので書かせて頂きます。

幸いにもこのオーディションですが
他のドラムの方の演奏を順番待ちの時に聴くことが出来ました。

そして改めて感じたのですが、
緊張してる所為もあったとは思うのですが、
余りにも周りの音を聴いてないドラマーが多いと感じました。

そして、凝ったフィルを叩くことに夢中になってるとも感じました。

もしかしてこれはクリック+フレーズ練習の弊害でしょうか?

もしくは、自分さえ良ければ、
周りはどうでも良い今時の風潮の表れでしょうか?

スティーブガッドはクラプトンの曲でフィルどころか、
サビの頭にシンバルを入れない時が有ります。

ドラムはドラムソロ以外の時は
あくまで、バックに徹するべき楽器だと思ってます。

自分が気持ちよくなるのではなく、
周りを気持ちよくさせるのがドラムの役目じゃないでしょうか?

そしてそうすることで
バンドの演奏で調和ができるようになると思います。

もちろんジャンルにもよりますが、
周りがどう歌ってるか?を察知し、
曲の抑揚(pp~ff)をつけてあげる方が、その楽曲が生きると感じてます。

って自分もまだまだですが、
改めてなるほどと感じさせていただきました。

と長くなってしまいましたが、
ミュージシャンは自分の楽器だけでなく
周りの音を理解する聴力(周りの演奏のミスではなく、歌い方を理解する力)も必要だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿